MerossのシーリングライトMeross MSL210JP-S10を使っています。WiFi変更でリセット(初期化)する必要がありました。
わかりにくいので解決法をまとめます。
8畳用のGX-XD35030-A0126も同じかと思います。

目次
初期化(リセット)の手順
正しいリセット手順
- シーリングライトをコントロールするスイッチをオフにしてください。
- 次に、「壁の電源をオフにする。」→「オンにしてから5~7秒待つ。」を3回繰り返してください。
- OFF(0.5秒)
- ON(5~7秒)
- OFF(0.5秒)
- ON(5~7秒)
- OFF(0.5秒)
- ON(5~7秒)
- 初期化が成功すると電球色(初期色)に変わって3回点滅します。
- 再度スマートシーリングライトをアプリからペアリングしてください。
注意事項
家のWi-Fiに「自動接続」されないように設定してから作業しないと、下記問題で失敗することがあります。
- 照明のWi-Fiに接続
- アップデート実施
- 照明再起動
- 家のWi-Fiに接続 ← ここで問題する
- 照明見つからない
- 失敗
iPhoneの場合のWi-Fi自動接続OFF設定
ここをOFFにしてください。

初期化している時の動画
¥9,980 (2023/01/30 10:01時点 | Amazon調べ)

説明書に載っている手順ではできません
- シーリングライトをコントロールするスイッチをオフにしてください。
- 次に、スイッチを3回オン/オフにしてください。
- スマートシーリングライトを工場出荷状態までリセットしたら、すべてのカスタム設定が消去されますので、再度設定する必要性があります。
まとめ
説明書がわかりにくかったり、検索しても情報なかったのが大変でした。
しかし、サポートにメールで問い合わせしたら翌日には丁寧に教えてくれました。
アップデートで不具合もなくなりAlexa連携もできてスマートシーリングライトはとても便利です!
あわせて読みたい


Merossのスマートシーリングライトにしたら音声操作できて便利!
今まで、部屋の照明はPopin Aladdin 2を使っていましたが、不便なので、「Meross MSL210JP-S10」を購入しました! Merossといえばスマートプラグが有名ですが照明もバッ…
コメント