URの賃貸住宅に入居して、インターネット回線を選ぼうとしたら「光回線」が選べませんでした。
選択肢はJ:COM(ケーブルテレビ)とKDDI(VDSL方式)の2択!
結果としては、J:COM(ケーブルテレビ)を選択。満足なスピードと手厚いサポートが受けられています!
工事の人がスマホをWi-Fiに接続するところまで【無償】でサポートしてくれるという点も結構大きいと思います。
J:COMのスピード測定結果について
契約プランについては1Gプランを選択
J:COM
のNETで「スマートお得NET 1G(1G + WiFi)」を契約しています。
UR用特別プランという通常よりもかなり安価に契約できます。
- 通常より安価な料金で使える
- KDDIよりも早くて安価
上記のことからJ:COM
がオススメです。

J:COMネットは、パソコンやWi-Fiなどよくわからないという初心者の方には下記理由でもオススメです。
- 簡単に使えるWi-Fiがセットでついてくる
- 工事の人がスマホをWi-Fiに接続するところまで【無償】でサポートしてくれる
- セキュリティ対策(マカフィー)が標準でついてくる
- 子供が有害なページにアクセスできないようにする(iフィルター)が標準でついてくる

具体的な料金については下の方で紹介します
実際のスピードについて

1Gプランを実際に契約しているので計測しました!
- ダウンロードの上限が1G。過去7日間では371~609Mと高速なスピードが出ています。
- アップロードの上限が100M。過去7日間では90~100Mと高速なスピードが出ています。
アップロードは光回線よりも劣りますが、一般家庭では圧倒的にダウンロードが多いのでストレスは感じません。


契約プランで1Gプランを選択している理由
J:COM
には500円/月ほど安いプランで320Mプランもあります。
320Mプランの場合はこのようなメリットがあります。
- 利用料が3,380円/月と選択できるインターネット回線で最安
- 動画閲覧やインターネットだけなら不満の出にくい速度
- KDDIのVDSLより800円/月安い。そして早いはず。
しかし、下記理由がとても大きいため1Gプランを推奨しています。
- アップロードの上限が10Mと桁違いに遅い
- アップロードが遅すぎるためゲームは厳しい
- 500円/月の追加で1Gプランにできてしまう

J:COMの悪評は320Mプランなどの低速プランが原因です。1Gプランはほぼ不満ゼロ!

2023年現在1Gプランの不満を「X(旧Twitter)」で多く見かけるようになりました。
我が家でも一度不安定になったことがありますが、コールセンターに相談したら訪問点検や共有部設備の交換など親身に行って頂き、現在は安定中です!
もし不安定になったら直るまで伝えまくるの大事です。
UR用特別プラン料金と通常料金の比較
私が利用しているJ:COM
の1GのUR用特別プランの説明です。
スマートお得NET 1G(ネット1G + Wifi) UR用特別プラン料金

- KDDIのVDSLより早くて安価(差額 -300円)
- 320Mプランを選ぶとさらに-500円で最安(ダウンロード320M、アップロード10M制限で遅い)
- Wi-Fiルータがついてくる。(KDDIのVDSLは有料550円/月)
- さらに追加500円/月でWi-Fiがもう1台増やせるので広い家でも快適
スマートお得NET 1G(ネット1G + Wifi) 通常料金
比較用にJ:COM
の同一速度1Gの通常料金の説明です。

- Wi-Fiルータが無料でついてくる。(KDDIのVDSLは有料550円/月)
- さらに追加500円/月でWi-Fiがもう1台増やせるので広い家でも快適
- UR用特別プラン3,880円から比べると「1,378円/月」高いです。
- 光回線とほぼ料金変わらないので光回線が選べるなら選んだ方が良いです。(光は上下とも1Gのため)
KDDI マンション 都市機構:auひかり マンション
最後に参考までにKDDIのVDSLも確認していきます。

値段も高く遅いので全然オススメではありません。

- Wi-Fiを使うには追加で550円/月がかかる。
- J:COM UR用特別プラン 1G+WiFi 3,880円から比べると「300円/月」高いです。
- J:COM UR用特別プラン 320M+WiFi 3,380円から比べると「800円/月」高いです。
J:COM UR用特別プランの申し込み手順
J:COMの営業の方は基本的に親切だと感じます。
※親切丁寧ですが、電話しないと契約フェーズにいけないので面倒といえば面倒(笑)
そのため対応物件であれば電話で案内をしてくれますが、インターネットではここから申し込みます。
- J:COM
のページを開きます。
- ご検討中の方お申し込みを開きます。

- 居住するURのある郵便番号を入力する。
- 住居タイプは集合住宅を選択。
- J:COMサービス(MOBILE、でんき、WiMAXなど)の利用でどちらか選択。

- 丁目別住所一覧が出た場合は選択。
- 物件一覧から自分のUR物件を探します。

- 部屋番号を選択。
- J:COM NETを選択します。

- あとは画面の案内に従って情報入力をしていくと「問い合わせ完了」です。
- ※後日J:COMより、内容確認および正式なお申込み手続きに関する電話が来ます。
電話がかかってくると、下記のような内容を教えてくれるはずです。
- 対象物件ではどのスピードまで選べるか?
- 1Gプランにした場合の料金はいくらか?
- いつごろ工事できるか?
まとめ
最初はJ:COMかKDDI(VDSL)しか選択肢ないの!?とびっくりしましたが、色々調べた結果J:COMを選択。
使ってみて全然不満のない速度で4K動画なども楽しめています。
使ってみた結果、料金内でWi-Fiやセキュリティなど、必要な物がセットになっていて良心的だと感じました。
特にパソコンやWi-Fiなどよくわからないという初心者の方にはとてもオススメです。
コメント