Windows 11 で「Administrator」アカウントが無効のまま「Administrators」グループ権限のユーザーを「Users」グループ権限に変えてしまった場合、Administratorsのパスワードがわからない場合の解決方法を紹介します。
画像を交えて解説していますので簡単に行なえますが悪用はしないでください。
目次
Administrators権限がなくなった状態の例

こんなピンチな状態でも解決できます。


手順は以下の通りです。
今回のシステム環境
- Windows 11 Pro 64bit バージョン 22H2
- Dell Latitude 3580 (Windows 11)
- VMware ESXi (Windows 11)
VMware上にWindows 11をインストールする場合は下記記事の内容が必要になる場合がなります。
あわせて読みたい


Windows 11インストール時に最小システム要件を回避する方法
ESXiのテスト環境にWindows 11仮想マシンをインストールしたところ、「このPCではWindows 11を実行できません」というエラーが表示される問題が発生しました。 この問題…
あわせて読みたい


Windows 11をインターネットがない(オフライン環境)でインストールする
Windows 11のセットアップには基本的にインターネットが必要になりました。 しかし、次のような状況でもオフラインでインストールが可能にできます。 インターネットが…
サインイン画面でコマンドプロンプトを有効にする
1. 修復機能を起動する
- サインイン画面の右下にある「電源のアイコン」をクリックする。
- キーボードの「Shift」キーを押したまま「再起動」をクリックする。
- 「Shift」キーは押したまま、黒い画面に「お待ちください」が表示されたら「Shift」キーを放します。
- 「オプションの選択」の画面が表示されます。

2. 修復機能のオプションの選択
- 「トラブルシューティング」をクリックします。
- 「詳細オプション」をクリックします。
- 「コマンドプロンプト」をクリックします。

3. サインイン画面でコマンドプロンプトを使えるようにする
- 起動したコマンドプロンプトにnotepadと入力して、メモ帳を起動する。
notepad

- メモ帳が開いたらメニューの「ファイル」をクリックし、サブメニューの「開く」をクリックします。

- エクスプローラーが開いたら、「PC」をクリックしてWindowsのインストール先を確認します。

- 「システムで予約済み」が表示されていない場合は、パスは「C:」になります。
- 「システムで予約済み」が表示されており、「ローカルディスク(D:)」が表示されている場合は、パスは「D:」になります。
これ以降は「ローカルディスク(C:)」で説明していますが、ローカルディスクが異なる場合は(D:)などに置き換えて進めてください。
- 「D:」と入力して、キーボードの[Enter]を押します。 「D:¥>」と表示されればOKです。

- 「cd ¥windows¥system32」と入力し[Enter]を押して「system32」に移動します。
- 「ren utilman.exe utilman.exe.org」と入力し[Enter]を押して「utilman.exe」の名前を変更して、バックアップを作成しておきます。
cd ¥windows¥system32
ren utilman.exe utilman.exe.org

- 「copy cmd.exe utilman.exe」と入力し[Enter]を押して「utilman.exe」(アクセシビリティボタン)の実行時にコマンドプロンプトが開くようにします。
- 一個のファイルをコピーしましたと表示されればOKです。
- 「shutdown /r /t 0」と入力し[Enter]を押し再起動して、サインイン画面で次の操作をします。
copy cmd.exe utilman.exe
shutdown /r /t 0

サインイン画面で Administrator を有効化する
- 再起動後のサインイン画面にある「簡単操作」もしくは「アクセシビリティ」アイコンをクリックすると、コマンドプロンプトが開きます。

- 「net user administrator /active:yes」と入力し[Enter]を押します。
- 「コマンドは正常に終了しました。」と表示されればOKです。
- エラーが出るようであれば、入力にミスがないか確認して再度実行してください。
net user administrator /active:yes
- Administratorにパスワードを何か設定していた場合はこれだけではログインできないので、下記コマンドでパスワードを変更してください。(例では、fuutaco-test1に変更しています。)
- 「コマンドは正常に終了しました。」と表示されればOKです。
- エラーが出るようであれば、入力にミスがないか確認して再度実行してください。
net user administrator 変更パスワード

- 「電源ボタン」のアイコンをクリックしたメニューの「再起動」をクリックして再起動します。
Administratorでサインインして動作確認
- 再起動後のサインイン画面に「Administrator」が追加されているので、クリックしてサインインします。
- パスワードは前のステップで設定した物になっています。

後処理
- コマンドプロンプトを管理者として実行します。
※Windowsの検索に「cmd」と入れると検索できます。右クリックで管理者として実行が選べます。

- 下図のように「C:¥Users¥Administrator」と表示されていたら
- 「cd C:¥windows¥system32」と入力し[Enter]を押し移動します。
- 「del utilman.exe」と入力し[Enter]を押して、仮で作成した utilman.exe を削除します。
- 「copy utilman.exe.org utilman.exe」と入力し[Enter]を押し、utilman.exe をバックアップから元に戻します。
cd C:¥Windows¥System32
del Utilman.exe
copy Utilman.exe.org Utilman.exe

- 後処理完了!
- これで、サインイン画面で「コマンドプロンプト」が表示できなくなり、「簡単操作」もしくは「アクセシビリティ」のメニューが表示されるようになります。
コメント